59 Cadillac Restoration・2016.01 現在
ここまでに5年 かかりました が
約4年間は手つかずでした。ここ1年前頃から取り掛かれるようになりました。下半分は完成しました、場所を移動しして次に取り掛かります。しかしながらボディの後ろ半分の腐食が激しく現地でドナーカーを探した方が...そうでないと極めて困難です...。 それまでにボディ本体以外を進めて行きます。

これまでに作業完了したところ
- エンジン関係
ボーリング
ピストン&ピストンリング取替
クランクシャフト ベアリングメタル取替
コンロッド ベアリングメタル取替
カムシャフト ヘアリングメタル取替
ブロック砂抜き穴プラグ取替
シリンダーヘッドオーバーホール バルブすり合わせ
タイミングチェーン取替
エキゾーストパイプ&マフラー取替
スターターモーター分解点検調整 ソレノイドスイッチ取替
キャブレーター オーバーホール
燃料ポンプ分解点検
クランクプーリー修正
水温センサー取替 - パワートレイン(ミッション、プロペラシャフト デフ)関係
トランスミッション オイルパン脱着点検清掃
プロペラシャフト ジョイント、センターベアリング点検注油塗装
デフオイル取替
ホイールクリップボルト&ナット5本取替(右前)
- ブレーキ関係
ホイールシリンダー全輪取換
ブレーキパイプ取替
ブレーキホース取替
フロントハブベアリンググリス詰め替え、ハブオイルシール取替 - ステアリング関係
パワステギヤボックス オーバーホール シールキット取替
カップリング取替
ドラックリンク オーバーホール - その他
ヒーターユニット オーバーホール バルブ調整 バキューム アクチュエーター取替
アクセルペダル修理
フレーム亀裂溶接
フレーム塗装
インストルメントパネル分解塗装準備
エアコン配管Oリング取替
フロントシート調整機能部
現在までの作業過程の写真
2011(H23)年4月工場に持って帰りました、ざっと確認します。
その後分解して詳しく見ていきました。
今の問題点と今後の予定
内装関係は後になっても 出来るだけ早くに 遅くとも2年後にはナンバーをつけて走るようにしたい。
1、問題点・交換の必要な部品
機能部品関係・フレーキブースター(腐食)、ブレーキマスターシリンダー(定期交換部品)、ワイパーモーター(動くが停止機構欠損)、フロントシート調整ケーブル(1本だけ)、リヤシート下側(腐食により欠損)、エンジンオイル
フィルターケース(取り外して無い)
ボデイ関係・後ろ半分の腐食による欠損が激しい、フロアパネル、トランクフロアパネル、ロッカーパネルは新品で入手できる。
内装関係ほか・ウエザーストリップ、シートカバー、カーペットなどは部品はとして入手可能、ラジオはなりませんが配線図を入手済で修理に挑戦しますが無理でしょう...、室内仕上げはナンバーをつけて走れるようになってから、予算の関係で、天井は後からでは大変になるので新しくする計画です。
塗装色はオリジナルに(paint 20 /Brenton Blue) にします、ダッシュパネルは少し濃い目のブルーのメタリックがオリジナルのようです。
2、ボデイ後ろ半分輸入大作戦・アメリカのジャンクヤードで探します、それしかない...
あるご縁で親しくなったアメリカオレゴン州の友人、Danielさんのご援助をお願いします。投稿記事ブログにて完成まで報告する予定にしています。しばらくお待ちください。