順調に進行 !
前回から6ヶ月経過、たくさん進みました。
先にエンジンルーム内を進めました。エンジン試運転の結果いくつかの不具合を確認しました。
インテークマニホルドのどこからかガス漏れの音、ウオーターポンプ水漏れ、燃料ポンプ不具合、
後にラジエーターコアの不具合が判明、パワステホース、オートマオイルクーラーパイプ...取り換えること
にしました。
-
ガラス1
1台分全て取り換えます。ガラスは手配済。
-
ガラス2
ガラス用シーラーで固定。
-
ガラス3
後ろの上クロームの枠 部品で出ていましたので取り換えました。びかびかで腐食の穴も無くなりました。
-
ガラス取付完了
取付前に内側に防錆処理を念入りにしました。
-
ガラス取付完了
ドアガラスとの細かな調整が残っています。ボディは仕上げの塗装が完了しています。
-
ガラス取付完了
右側も出来ました。
-
タイヤ
ホワイトリボンタイヤ、オリジナルと同じです。Coker Classic L78-15、米国から取り寄せ、運賃が...。
-
ホイール塗装
錆は落として防錆塗装して黒色に。
-
バランス調整
かなりのウエイトがいりました。
-
ドア内側
防錆処理は念入りにしました、ガラス取付までに。
-
床
防振断熱材を張っていきます。
-
エンジン
エンジン試運転にはいりました。いくつかの不具合を確認します。部品の発注、再度の部品脱着取替が...。部品が入るまでに他の作業にかかります。
-
ヒーターダクト
防振断熱シート前半分ハローワーク完了です。
-
左ドア
とりあえずはガラスが入って開け閉めできるところまで、あと細かな調整が必要です。
-
右ドア
こちらも
-
不肖作業者の上野です。
よろしくお願いいたします。090-3283-2674
-
床後ろ半分
防振断熱シート、丁寧に隙間の無いように、完了しました。
-
燃料ポンブ
部品はすぐに来て安かったですが 安かろう...でした。一部調整しなければ 来たままの状態では いわゆる不良品でした。
-
燃料ポンブ
取り換え完了ですが配管接続部からの漏れがあります...。
-
インテークマニホルド
取り外して点検します。
-
ウオーターポンプ
試運転の結果少しですが冷却水漏れを確認、取り換えます。後日ラジエーターコアの劣化水漏れがありコア交換しました。
-
インテークマニホルド
2つの問題点確認。1つは自動チョークに送る熱をとるところの問題、次にシリンダーヘッドに当たる面がかなり歪んでいること。
-
取り外したポンプ
最初に取り換えておけば楽にできた作業でした...。
-
歪み修正完了
機械加工屋さんに出来ないと言われ手作業で平面にしました。過去に亀裂を溶接修理したあとが有ります。
-
トランクフード ヒンジ
作業はあっちこっちへと...。
-
フィッティング
ウオーターポンプを外したところオイルフィルターから出たオイルが入るところのフィッティングが無くてオイル漏れを確認、部品発注取付。
-
トランクフード
取り付ける前に磨き上げをしておきます、今の方がやりやすい...。
-
ボンネット
大きくて取り付けてからでは手が届きにくくなります。
-
ルーフ
天井も磨き完了です、部品が来るまでにやってしまいます。写真の色目が少し違いますがボンネット他と同じです。
-
ドアモール
磨きを済ましてから取り付けました。
-
テールフィン
こちら面は磨きが完了したので養生シートで覆います。
-
DSC_0149
ここも出来ました。
-
テールランプモール
ここは目立つところなので再メッキを考えています。
右が上でかなりの腐食...。
-
ウオーターポンプ
部品入荷、取付前に塗装します。
-
ウオーターポンプ
少し色目が違いますが...性能は変わりません。
-
ボンネット先端
取付前にここも済まします。
-
ボンネット先端
バッチリです。
-
チョークヒーター
ステンレス9mmパイプ、ネットで探しました。オリジナル同様に修復出来ました。ネットのない時代ではこの修復プロジェクトは出来なかったでしょう...。
原理構造お解かりいただけますでしょうか...。
-
完了
インテークマニホルド脱着、ウオーターポンプ取替完了。
-
ワイパーモターリンクR
取付ネジぶ防錆処理
-
ワイパーリンクL
こちら側も、防錆は出来る限り...。
-
ボンネット取付
この工具のアームを延長加工、重いですが一人で取り付けることが出来ました
-
断熱材も
取り付けましたが隙間がうまく調整出来ません、左の取付ヒンジの交換が必要です。中古部品が有りました。
-
トランクフード
取付前に全て済まします。
-
トランクフード
内側に防錆塗料を吹き込みました。
-
トランクフード
防振断熱シート綺麗に張れました、取付準備完了しました。
-
テールランプ
小さな部品発注時いずれ必要となる部品も一緒に、運賃節約...。
-
ボンネットヒンジ
部品入荷、スプリングを外して塗装後に可動部に注油。
-
排気ガス
エンジン絶好調、この後、次はラジエーターコアからの冷却水漏れを発見、前もってはなかなか出来ないでした...。
-
エンジンルーム
段々とエンジンルームが完成していきます、ワイパーモーターがまだです...。
-
トランクフード取付
この道具は大活躍です、アームを延長して...。
-
トランクフード取付
吊り上げの重心の関係で二人の助けでボルトを入れることが出来ました。右は妻です、若作りして横に乗ってもらって走る日が見えてきました...。
-
後ろ姿
自走で前に移動、トランスミッションオイルの追加が必要です。燃料注入パイプとタンクの接続ホースも替えましたねえ...。次はバンパー取付。
-
エアクリーナー
これも取り付けてみます、エレメントを発注しなければ、燃料フィルターが微妙な位置にあります...。取り換えたボンネットヒンジが見えます。
-
内張り等
これらは汚れを落として塗装します。
-
左ドアミラー
バックミラーは目立つところなので左新品に交換、右は新たに取り付けます。
-
リヤバンパー取付1
かなり重たいです。
-
リヤバンパー取付2
付くことは付きましたが調整が...。
-
リヤバンパー取付3
上下、左右、前後の調整が一苦労。
-
バンパー取付完了
テールランプ゚ベゼル 先ずは仮付け、上部の程度が悪いです...。
-
ドアパネル1
左右とも作り直します、なかなかの作業になりそうです。
-
ドアパネル2
型取りから始めてみますが...。
-
ドアパネル部品
外したは良かったが取付ピンが腐食で再使用不可が゜数か所...。
-
ドアパネル部品
元は鉄のピンが溶接してありました、思案の末ホームセンターにあった銅釘で作成 no problem !
-
ドアパネル
取り付けたところ。あともう少し。
-
ラジエーター修理
オートマオイルクーラーのパイプもこの際交換します。
ラジエーターコアはいつものラジエーター屋さんで交換していただきます。
-
DSC_0260
部品入荷までにこちらを済まします。
-
ガラス調整
前後 左右 上下の調整、基準はどこか...。
-
ガラス調整
隙間がピッタリ、これで完璧です。
-
注文部品
左右ドアミラー、エアエレメント、ATオイルクーラーパイプ セット、パワステホースほか小物もついでに注文入荷。
-
モール
後ろ側面のモール、程度が悪い、中古の良いのがあるということで買いました が かなりの価格でした、モール関係は中古しかない、しかも品薄状態で価格も...。有るだけましですが...。
-
パワステホース
この際と新品を発注、取付のネジの大きさが違います、たまにこんなことも有ります、古いのを付けて再フレア加工をしました。
-
ヒーターダクト1
室内に冷気を送るダクト、部品は探しても有りませんでした。作ります、網を曲げて形を作って...。
-
ヒーターダクト2
グラスファイバー樹脂で固めます。
-
ヒーターダクト完成
塗装して完成しました。
-
モール
後ろ側面ガラスが上がった時に納まるところ。
フェルトの水切りを接着剤で、部品は他の個所のを流用
-
ガラスモール止め
これでガラスとモールが取り付けられます。
-
後ガラス下モール止め
入手できる他車種(59シボレーインパラ)のクリップを加工して作ります。
-
てんじょうR
断熱シートは完璧。
-
てんじょうF
天井内張り取付中、前はフロントガラスを入れてからの作業になります。
-
後ろガラス取付準備
ガラスを取り付ける前に天井の後ろ側を決めていきます。
-
バックガラス
取り外したのを再度取り付けます。綺麗にしてから...。
-
ガラス周りのモール
取付前に磨いておきます。
-
ガラス取付
取付ゴムは新品、部品として簡単に入手。
取付には一苦労、微妙に隙間が多いです。
-
下側モール
取付クリップが問題でしたが。
-
右側モール
上と右側のモール取付完了。
-
左側モール
取付には少し手数がかかりました。
-
ワイパーモーター
イーベイオークションでコア代不要(約半額)で'購入出来ました。ウオッシャーポンプキット取り替えて最終取付完了。ついていたのは動くのですが自動停止機構が欠落していましたので...。
今後の予定
フロントガラス、飛び石の傷が2か所あります、この際新品に交換します、運賃が商品の倍以上かかりますが...、空港まで引き取りに行きます。
内装、シート以外は塗装します、ホワイトです。シートカバーは思案中、新品で入手可能ですがかなりの費用です、今のを綺麗にしただけでも走ります......。。
後は時間の問題、来年の4月末までに(75才)までにナンバーを付けます、抹消謄本を紛失して余分な時間と労力が...最終の仕上ポリッシュ、あとは妻を横に乗せてイベントに参加...